ピンポンパンゲームで勝つ方法

飲みゲーで勝つ方法3つ目のゲームは「ピンポンパンゲーム」です!!

ピンポンパンゲームは前回紹介したほうれん草ゲームと同等の知名度を誇るリズムゲームであり、リズムゲームであるがゆえにほとんどの場合勝敗が一瞬で決まります。

3人以上で向き合い、最初の人がピーンポンパンピンポンパン!ピーンポーンパン!の掛け声の後に「ピン」と言います。その左隣の人が「ポン」と言い、さらにその左隣の人が「パン」と言います。その時「パン」という人が「パン」と言いながら次に「ピン」をいう人を指をさします。指をさされた人が再び「ピン」と言います。

上の流れを繰り返します。

この一連の流れの中でミスをしてしまった人が負けとなります。

飲みリズムゲーの代表格であり、3人以上いる多くの飲みの場で採用されるため使い古されたゲームであり、攻略方法などないのではないかと思うかもしれませんが、そんなことはありません。

まずこのゲームが譲渡系リズムゲームである以上、前回のほうれん草ゲームで用いた攻略法を流用することができます。前回はほうれん草を渡す視線に気を付けましたが、今回は「ピン」を渡す際の視線に気を付ければいいのです。また、前回のほうれん草は1秒単位で移動していましたが、ピンポンパンゲームの「ピン」の移動は「ポン」「パン」の後です。「例外」を除いて「パン」担当の人が誰を「ピン」担当を指名するのか視線で探ることは比較的容易です。

自分が「パン」担当になったときに余計なことを考えなくていいようにあらかじめ誰を「ピン」担当に指名するのかを決めておきましょう。指名するさい人数的に自分が次の流れに含まれないように自分のすぐ左横の人を左手人差し指で指名するのがおすすめです。

左横が「ピン」担当になったら自分は「ポン」担当であると瞬時に認識し、「ポン」なら「パン」であると認識する。「パン」であると認識したらあらかじめ用意した左手人差し指を左横の人に向ける。これさえできればなにも問題はないのです。

 

しかしこれだけ完璧にイメージができていたとしても本番でそれが不可能になる理由が2つあります。

1つ目の理由はフィールドが飲みの場であるということです。飲みの場にはお酒が用意されており、脳はアルコールで浸されています。ただでさえ本気で集中しなければこなすことのできないこの一連の流れを行うことが不可能になるでしょう。

お酒の影響で頭と呂律が回らなくなったら勝ち目はないのでお酒はあまり飲まないでください。

そして2つ目の理由は上にも書いた「例外」です。

それは、このゲームで用いられる言葉がたった二文字であることに起因するものです。

「ピン」「ポン」「パン」この3種類の言葉はあまりに短くそれを興奮した人間がパスしていくため、3つの言葉を足しても1秒に満たない場合のほうが多いというものです。

つまりゆっくり目でも一人の担当する言葉をいう時間は0.5秒ほどであり、考える時間が圧倒的に足りないのです。

これの克服方法は「ピン」「ポン」「パン」を「ピン」「ポン」「パン」のまま認識するのをやめることです。聞きなれない3つの単語を処理しようとするから脳みそがバグるのです。3つの連続する別のものに置き換えましょう。例えば「ピン」をヒト〇ゲ「ポン」をリザ〇ド、「パン」をリザー〇ンといった具合です。幸いなことに派生形や改良型を度外視すれば単語の順番や内容が変わることはありません。普通のピンポンパンゲームをするだけであればこの方法で問題ないでしょう。

置き換え、順番を意識し練習すれば本番で間違えることはなくなるでしょう!!

ほうれん草ゲームで勝つ方法

「ほうれん草ゲーム」必要人数3~6人!飲み会の定番中の定番のゲームです。前回じゃんけんを紹介したとき「こんなの飲みゲーじゃない」と思った人もいると思います。前回は[ゲームをするためのゲーム]といった立ち位置でしたが今回は正真正銘飲みゲーです。

2つのほうれん草を掛け声と同時に2人もしくは1人に譲渡し、2人にほうれん草が渡ったときその2人はお互いほうれん草を<ほうれん草ほうれん草>の掛け声の後再び自分以外の誰かに譲渡します。2人のほうれん草が同一人物に譲渡された場合その人は<ほうれん草ほうれん草ほうれん草>とほうれん草を3回連呼することになります。

飲みゲーの中でも知らない人は少なく多くの人がこのゲームのリズムに慣れています。

ではこのリズムゲームに勝利するには何に注意すればいいのか、、

それは「人間関係」「視線」

飲み会の飲みレベルにもよりますが、一般的な飲み会で行われるほうれん草ゲームにおいてほうれん草は1秒間隔で移動します。ほうれん草を渡された人はほうれん草を2回連呼する1秒間の間に「誰に渡すのか」と「自分に次のほうれん草が来ないか」の2つのことを考える必要があります。そうなると必然的にすぐに顔が思い浮かび、どの位置にいるのか把握している人に今持っているほうれん草を渡したいと考えるでしょう。

そのため相手は普段からよく絡んでいる人か数秒前にほうれん草を介してやり取りした相手にほうれん草を送ろうとします。

そして「視線」

眼球の筋肉は体にあるすべての筋肉の中で最も早く反応します。

1秒後に届くほうれん草よりもその何倍も早く届く視線に注意するべきなのです。

視点移動はトレーニングによって早く行うことができるようになるため積極的に行いましょう。

 

これであなたはほうれん草を無事見逃すことなく受け取ることができたと思います。

ではその受け取ったほうれん草を誰に渡せば勝てるのか。

答えは簡単です。参加者の中で一番マルチタスクが苦手な人に目を合わせないように渡せばいいのです。

ほうれん草ゲームは2つのほうれん草の行方を同時に見失わないように把握しておく必要があります。そのため視野が広くなければ突然ほうれん草が渡されたときに対応できません。確かにほうれん草ゲームに全神経を集中させている状態であればその人も普段よりも頭が回っているかもしれません。それならゲームを始める前にあらかじめその人の真横の席に移動しておきましょう。

腕の可動域の問題でこのゲーム中ほとんどの人が前方向か斜め前方向に座っている人にほうれん草を渡したがります。そのため真横は多くの人にとって死角なのです!!自分の方向を見ていない人が急にほうれん草を真横の人から渡して来たら対応するのは困難です。

<ほうれん草ほうれん草>の掛け声である程度ほうれん草の場所を把握されていないかって?そこは対策可能です。自分にほうれん草が2つ同時に渡ってきたときに掛け声を早くすればいいのです。ほうれん草ゲームは掛け声が遅れれば負けとなりお酒を飲まされますが掛け声を早くすることに関しては何も問題がないのです。

このテクニックを駆使すればあなたはもうほうれん草ゲームで負けることはないでしょう!!!

 

じゃんけんで勝つ方法

「じゃんけん」中国発祥のこの遊びは2人以上の人間が石を模した「グー」鋏を模した「チョキ」紙を模した「パー」の三択の中から一つを選び手で形を作り、提示した手の形で勝敗を決める遊びです。この3つの手の形はそれぞれ三竦みの三つ巴となっておりそれぞれの手の形の力関係は互角、一瞬で勝者と敗者を決めることのできるこのゲームは多くの場面で採用されています。そしてそれは飲みの場も例外ではありません。

今後紹介していくゲームの中にも先攻後攻や順番をじゃんけんで決めるものが数多くあり、「勝負をするための勝負」として用いられ、そこで勝つことができなければスタートで出遅れてしまったような状態で勝負をすることになってしまいます。また、じゃんけんにはテクニックやフィジカルなどによる力量差は存在せず、勝ち負けは純粋な「運」により決定します。

運命には逆らえません。運でじゃんけんをした場合勝てる確率は3分の1です。

しかし、計略を練ったうえで行うじゃんけんの勝率はほぼ100%になります。

まず、「勝たなければいけないじゃんけんイベントが近日中に発生すること」と「勝負相手がわかっている」ことの2つを前提として解説します。

必要な情報は「相手が初手に出す手の癖」「相手が自分に抱いている印象」の2つ。

特に相手のじゃんけんの癖のデータは必要です。相手にしょっちゅうじゃんけんを挑みましょう。また、それと同時に自分自身が初手に出す手の刷り込みも行いましょう。あなたがチョキしか出さないと相手に思わせる必要があるのです。チョキは「最初はグー」の掛け声から形成される手の形の中で一番作りやすい手であるグーが勝てる手の形です。そのためグーを出す人は統計的にも多く、相手にグーを出せばじゃんけんで勝てるということを刷り込んでおくことは非常に有効な手段となります。本番のじゃんけんまでにその相手と5回ほどじゃんけんをしておきましょう。その中の一回は負けるとある程度のデメリットをあなたが背負うようなものにしておくことで手の形の信憑性は跳ね上がります。相手に「重要な場面でも普段と変わらない手を出すということは癖に気が付いていないんだ」と思わせる必要があるため我慢してください。そして相手がグーで勝利を得られると確信したところで本番はパーを出し勝利をおさめましょう。

しかし、実際問題じゃんけんの本番はいつどこで始まるのかわかりませんし、誰が相手かも予測できないため上記の方法がうまくいくとは限りません。

ではどうやって初対面の人との急なじゃんけんに対応するのか。

これも刷り込みです。しかし初対面での勝負のため刷り込みに時間はかけられません。

刷り込みというものが  回数×衝撃=確実性

という式によって成り立つとするなら初対面での一度きりの刷り込みのチャンスで与えるインパクトはより大きなものでなくてはなりません。

そこでじゃんけんをする直前に壁か床を思い切り殴ってください。最も適切なタイミングは「最初はグー」の掛け声の直後です。普段からの刷り込みのできない相手に一瞬で強烈な印象を与えるのです。これにより相手はあなたに「暴力的」「粗暴」「攻撃的」「少し変わった人」といったのレッテルを貼り付けます。こういったレッテルを貼られている人が出す手の形は必然的に「グー」であると考えられるため相手はこれに対応することのできる「パー」を出してきます。ここまでわかっていればあなたは「チョキ」を出せばいいのです。」

 

少々乱暴なやり方になってしまいましたがこれでじゃんけんには勝てるでしょう。しかしこれはどうしてもじゃんけんをしなくてはならない時の最終手段です。これをしなくて済むのであればそれに越したことはありません。じゃんけんはよく知った仲の相手とすることを心掛けましょう。

飲みゲーで勝つ方法2

これからあなたは飲み会でお酒を飲まずに帰宅することを目標とし、多くの相手と対峙していくことになります。様々な飲み会を乗り越えるにあたって、必ず頭に入れておかなくてはならない信条が3つあります。これを忘れてしまうと一度克服した飲み会への恐怖やトラウマをもう一度味わうことになるので忘れないようにしましょう。

 

 第一条・・・その場の雰囲気を大切にする

飲み会というものは本来なら親睦を深めあうものであり、そのことを考えるたびにお腹が痛くなったりしんどくなったりするようなものではありません。たとえ自分に合わない人いたりついていけないノリが存在していようと我慢できるのであればそれが一番穏やかで賢い選択です。空気を読み、自分を律するという忍耐は美徳なのです。

 

 第二条・・・自分の身を守ることに注力する

飲みゲー自体も飲み会と同じく楽しむために存在します。勝敗にこだわり飲みゲー本来の目的を見失うことはあってはならないことなのです。勝利というものは敗北しないために存在します。勝利の快楽に酔いしれ、誰彼構わずゲームを吹っ掛けるようなことがないようにしましょう。飲みゲーを繰り返すような飲みの場において年齢や役職などの普段の序列は機能しません。アルコールへの耐性と飲みゲーの強さはその場を支配することのできる力となりますが、それを他人に振りかざすようなことは許されません。

 

 第三条・・・力を過信しない

これはあらゆることに共通しますが、自らが学んだことやこれまでの経験を過信することがあっては負けます。断言します負けます。勝利とは完璧な戦略とタイミングによって初めて勝ち取ることができます。同じ相手に何度も同じ方法が通用するはずありませんし、何の準備もなしに見よう見まねでやっても成功するはずがないのです。

 

この信条を理解したうえでどうしても勝利しなくてはならない場合に今から学ぶ飲みゲーの技を使ってください。この信条を必ず曲げることなく勝利しましょう。

 

 

飲みゲーで勝つ方法

初めましてこんにちは。のみーががです。

あなたは飲み会に参加したことはありますか?飲み会で理不尽な飲まされ方をしたことは?酔っぱらうことが嫌で飲み会に参加したくないと思ったことは?

きっとあるでしょう

飲みの場というものは非常に危険な空間です。

お酒が思考を鈍らせるというのもありますが、お酒よりもたちの悪いものによって思い通りに行動できなくなります。

それは同調圧力!!

例え自分の肝臓の限界を理解していてもひとたび飲み会に参加してしまえばその限界は容易に突破されることになるでしょう。たとえ終電が迫っていても、次の日に学校やバイト、仕事があると頭ではわかっていても断ってその場の雰囲気を壊してしまうことを考えるとその場にい続けること必至なのです。

当然断ることができるのであればそれに越したことはありません。しかしそれがどうしてもできないという人もいるでしょう。

その場合に選択するべき行動は一つ「相手に勝負を挑み勝利」するのです。

勝利と言っても暴力沙汰は許されません。この状況でいう勝利というのは飲みゲーで相手に勝利し続け、血中アルコール濃度0%の状態で終電前に帰宅することです。

ここまで読んだあなたは「ゲームで勝ち続けるなんてことは不可能ではないか」「数多くある飲みゲー全てに勝ち方があるとは思えない」と思っていることでしょう。

安心してください。人が考えたゲームである以上必ず抜け穴は存在します。

これから更新していく記事で、一方的に飲まされ続けて苦汁をなめ続けていたあなたを誰にも負けない最強の飲みゲーマーに作り変えて見せます!!!